高大連携体験授業 令和6年7月22日(月)の受講生を募集します
2024年7月22日(月)「高大連携体験授業」詳細はこちらから
~ 植草の学びを知る! ここであなたの未来をみつけよう ~
本学では、令和6年7月22日(月)に高大連携体験授業を行います。
大学生と一緒に植草学園の学びを体験して『自分の未来』をイメージしてみませんか?
教職や保育、理学療法、作業療法など様々な分野の生の授業体験ができます!ぜひご参加ください!
また、特別に「教職・公務員支援センター」を開放し、教職・保育担当の教員と学生が、高校生の皆さんからのご相談にお応えし、模擬授業等も企画しています。
お昼は定食ランチが無料です!!
学食(L棟1階Ku-Su Ku-Su)でこの機会にぜひご堪能ください♪希望される場合はご予約をお願いします。(昼食の持参も可能です。)
申込期間
高大連携校・植草学園大学附属高等学校の高校生 令和6年6月1日(土) ~ 令和6年6月13日(木)
すべての高校生 令和6年6月20日(木) ~ 令和6年7月3日(水)
※お申込開始は6月20日(木)からになります。お申込をお待ちしています☆
2024年7月22日(月) 時間割 ※詳細は授業名をクリックしてください
2時限11:00~12:30
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
2限
- 分野
- 教育とICT
- 授業名
- Let's enjoy programming together.
小坂 裕皇
発達教育学部 教授小学校教育コース
プログラミングの言葉の意味についてまず学びます。次で、簡単な場面を取り上げ、紙ベースで遊びながら取り組みます。そして実際の小学校のプログラミング教材を取り上げ学んでいきます。体験重視の授業です。
【準備するもの】
タブレットもしくはスマートフォン持参
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
2限
- 分野
- 重複障害教育総論
- 授業名
- 障害のある子との関わり、どうしたらいい?
佐川 桂子
発達教育学部 教授特別支援教育コース
この科目では、複数の障害のあるお子さんの教育について学んでいます。本時は、そうしたお子さんと良い関係を築くためにはどうしたらよいのかを、グループワークをとおして考えていく授業を行います。日ごろのさりげない行動にも、新しい発見があるかもしれません。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
定員に達しましたので募集を締め切りました
2限
- 分野
- 実践力養成基礎Ⅰ(音楽)
- 授業名
- 保育のためのピアノ基礎
髙木 夏奈子
発達教育学部 教授幼児教育・保育コース
幼児教育・保育コース1年生の必修授業です。小グループに分かれて学修します。
【注意事項】
・実際にピアノを弾いてみますので、爪を切ってきてください。
・音楽室では靴を脱ぎます。上履きは使用しません。靴下を着用してください。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
2限
- 分野
- 専門ゼミナールⅡ
- 授業名
- 心理学の実験を体験してみよう
足立 英彦
発達教育学部 准教授発達教育心理コース
大学生の研究テーマに関連した心理学の実験に参加してもらい、予想される結果についてディスカッションをしてもらいます。関連する心理学の知見についても紹介します。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
定員に達しましたので募集を締め切りました
2限
- 分野
- 情報機器演習B
- 授業名
- ネットのしくみ
川口 由起子
発達教育学部 教授一般教養
ネットワークの概要と、インターネットの仕組みを概説します。とくに、サーバークライアント型とピアツーピア型の違いや、ネットワークを介した情報のやりとりの概要、アップロードとダウンロードの概要、ネットワークを介してアップロードされた情報の削除がなぜ難しいのか、という点について説明します。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
2限
- 分野
- 成人中枢神経系疾患理学療法治療学実習
- 授業名
- 手足を動かす脳と神経の仕組み
倉山 太一
保健医療学部 教授理学療法学専攻
人間は脳から電気信号を出して手足を動かします。また、筋肉の特定の場所を軽く叩くと、電極をつけなくても脊髄に電気信号を送ることができ、脊髄がそれに対して反応するという不思議な現象を観察することができます。さらに最近では磁力を利用して脳に直接電気を流し、手足を動かすことができる機械も作られています。
本講義ではそれらのデモンストレーションを通じて、人体の機械的側面をご説明します。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
定員に達しましたので募集を締め切りました
2限
- 分野
- 摂食機能と作業療法
- 授業名
- 子どもの「食べる」を一緒に考えてみよう
大塚 栄子
保健医療学部 講師作業療法学専攻
食べることに困難があるお子さんの支援には、各発達段階に応じた食べ方の理解や、障害特性の理解が必要になります。この授業では、これらの知識の修得に加え、実際に食べることや介助・介助を受けることも体験し、食べ物の固さや口の動き方、介助をする際に必要な配慮を理解します。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 社会科指導法A
- 授業名
- 社会科の授業づくりの研究
梅澤 真一
発達教育学部 教授小学校教育コース
教員を目指している本校の大学生が、子どもたちが楽しく学べる社会科の授業はどのようにすればよいか、学んでいます。こんな授業がよいのではないかと考えた授業を指導案にまとめ、実際に授業を行います。模擬授業を行いながら、社会科授業の指導力を身に着けていきます。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 専門ゼミナールⅡ
- 授業名
- 特別な教育的ニーズにどのように応えていくか
渡邉 章
発達教育学部 教授特別支援教育コース
専門ゼミナールでは、学生たちが自分の専攻分野の学修を深めるための学修を行っています。少人数でアットホームな雰囲気の中で、自分の関心のあるテーマについて学修に取り組んでいます。この専門ゼミナールでは、特別な教育的ニーズのある子どもたちの支援を充実させていくために、学生たちがどのようなテーマに取り組んでいるかを紹介します。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
定員に達しましたので募集を締め切りました
3限
- 分野
- 健康と環境
- 授業名
- パネルシアターを作って遊ぼう!
植草 一世
短大こども未来学科 特別教授幼児教育・保育コース
子どもを取り巻く健康と環境の重要性を理解し、子どもの生活に相応しい保育計画を組み立てていく基礎を学ぶ後半の授業となります。環境の授業では、保育教材(絵本・パネルシアター等)を使った教材研究を通して実践的に学んでいます。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 専門ゼミナールⅡ
- 授業名
- 心理テストを体験して自分の性格を知ろう
金子 功一
発達教育学部 准教授発達教育心理コース
自分の性格、知っていますか?授業前半は、心理テストを体験しながら、自分の性格を知るきっかけづくりをしていきます。後半は、教育・保育現場で役立つ工作を体験しながら、大学生とのフリートークも楽しみましょう。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 教職・公務員支援センター 特別開放!
- 授業名
- ~あなたの夢を叶えるために~
特命教授
教職・公務員支援センター「教職・公務員支援センター」を開放して、教職・保育担当の教員と学生が高校性の皆さんからのご相談にお応えします。
大学生と一緒に模擬授業も企画しています。
将来、教員や保育士、公務員をめざす方、興味がある方、ここに集まれ~!
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 日常生活活動学実習
- 授業名
- 誰かを支える手になろう
角 正美
保健医療学部 准教授理学療法学専攻
1年間同内容の授業を受けてきた大学3年生と一緒に、杖の使い方や車椅子の介助方法を練習しましょう。
大学生も人に教えることで勉強になりますので、積極的に話かけてください。
実技科目ですが制服のままでも参加可能です。
実技試験を終えたばかりの先輩に、大学の試験事情なども聞き、自分の大学生活をイメージしてみてください。
お待ちしています。
高大連携体験授業(2024年7月22日(月)開催)のご案内
3限
- 分野
- 応用音楽療法Ⅱ
- 授業名
- 音楽療法を体験してみよう
雄鹿 賢哉
保健医療学部 講師作業療法学専攻
木村 仁美
保健医療学部 助教作業療法学専攻
この授業科目では、音楽療法にまつわる各技法を、実践を通して学びます。今回の授業では、主にトーンチャイムを使った集団演奏を体験し、その治療効果を解説します。また、ピアノなどの鍵盤楽器、ジャンベなどの打楽器、ギターなどの弦楽器などにも触れて、さまざまなバリエーションでの音楽療法を体感してもらいます。
準備が必要な物:無し、楽器演奏未経験者大歓迎!
お申し込みは終了いたしました。