高大連携授業 令和5年6月15日(木)の受講生を募集します
2023年6月15日(木)「高大連携授業」詳細はこちらから
~ 大学の学びを知る! いまここからはじめよう ~
本学では、令和5年6月15日(木)に高大連携授業を行います。
大学生と一緒に植草学園の学びを体験して『自分の将来』をイメージしてみませんか?
教職や保育、理学療法、作業療法など様々な授業をご用意しました。ぜひご参加ください!
また、今回は特別に「教職・公務員支援センター」を開放し、教職・保育担当の教員と学生が、高校生の皆さんからのご相談にお応えし、模擬授業も企画しています。
リニューアルした学食(L棟1階Ku-Su Ku-Su)は、学生料金で利用できます♪ぜひ予約してご体験ください!昼食の持参も可能です。
申込期間
令和5年5月24日(水) ~令和5年6月1日(木)
6月15日(木)時間割
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 理科指導法
- 授業名
- 小学校理科の模擬授業
理科の授業の特徴として、実験観察があります。「理科指導法」の授業では、学生が小学校理科の実験を伴った模擬授業を行っています。そして模擬授業の後に、良かったところ・改善点などを様々な視点から検討します。この検討の中で重要な視点の1つが、楽しく感じたかどうかです。是非体験して、楽しかったかどうかを指摘してください。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
こちらの講座は定員に達しましたので募集を締め切りました
2限
- 分野
- 言葉と人間関係
- 授業名
- わらべうたと保育者のかかわり
みなさんは「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」で遊んだことはありますか。これらはわらべうたです。保育では、特に乳児の保育について、わらべうたが活用されることが多くあります。授業前半では原始的コミュニケーションを土台にした、心地良いわらべうたを体験してみましょう。後半ではコミュニケーションを土台にした保育者のかかわりについて、一緒に学んでいきましょう。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 自信を高める心理学
- 授業名
- 価値観の形成と自己肯定感
人はそれぞれ違った価値観を持っています。幼い子どものときには、ほとんどの場合は親や先生の価値観を自分の中に取り入れて、いろいろなことを判断したり評価したりするために使っています。しかし、青年期には価値観の見直しを行い、借り物でない自分の価値観を作っていくことが課題となります。自分らしい価値観を作り、人生で大切にしたいものをハッキリさせることができると、自分の時間やエネルギーを効果的に使うことができるようになり、自己肯定感が高まります。価値観を明確にするために役立つワークを体験してみましょう。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 地域理学療法学
- 授業名
- 在宅患者に多くみられる病気について
現在の医療は入院期間を短くして在宅復帰を速めています。その場合、在宅で理学療法が実施されることになり、患者様の有する病気についての知識が必要になります。そこで今回の授業では一般によくみられる病気について説明いたします。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 日常生活活動と作業療法Ⅰ
- 授業名
- 車いす移動の介助方法
障害者の歩行能力の代償手段として最も利用される車いすについて、移動する空間や移動する際に障壁となる坂道や段差などの特徴を理解し、安全に移動するための操作方法を学習します。また、介助者が安全に介助を行える基本的な介助方法を身につけていきます。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
2限
- 分野
- 特別支援教育実践法
- 授業名
- 体験!特別支援学校の授業
「できること、できないこと」人それぞれに得意不得意があります。 特別支援教育では、個々の子どもの「できること」に着目し、その子が充実した学習を進められるようにきめ細やかな工夫をしています。 子どもたちの「できること」を生かした楽しい授業の進め方や教材の工夫について、本学の学生さんと一緒に考えていきましょう。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 初等国語教育通論
- 授業名
- 小学生中学年への楽しい作文指導
小学校の時、作文が大嫌いだったという人はいませんか?原稿用紙を見ただけで気分が重くなったひとはいませんか?でも、本当は「書くこと」って楽しい学びなのです。そこで、小学校向けのミステリーの犯人を推理する作文など、作文ってこんなに楽しかったんだ!という体験をしてもらおうと思います。持ち物は、筆記用具とノートだけです。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
こちらの講座は定員に達しましたので募集を締め切りました
3限
- 分野
- 子どもと環境
- 授業名
- 保育の中での身近なものとの関わりー作品のプレゼンテーションをするー
幼稚園教育要領「環境」の中には幼児に身に付けさせたい内容として「身近なものを大切にする」というものがあります。子どもたちは遊ぶなどして深くかかわりをもったものには、“愛着”をもち、物を大切にするようになります。また、現在、資源に限りがあることが社会問題として取り上げられ、循環型社会を作っていこうとする運動がおきています。 これらのことから、前回の授業では、廃材を使って子どもが遊べるおもちゃの作品を作るという活動をしました。本授業では、学生が、自分が作った作品の良いところをプレゼンテーションします。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 教職・保育・公務員
- 授業名
- 教職・公務員支援センター 特別開放!
~ あなたの夢を叶えるために ~ 「教職・公務員支援センター」を開放して、教職・保育担当の教員と学生が高校生の皆さんからのご相談にお応えします。 大学生と一緒に模擬授業も企画しています。 将来、教員や保育士、公務員をめざす方、興味がある方、ここに集まれ~!
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 運動器系疾患理学療法学実習
- 授業名
- 運動器(骨や関節など)への理学療法
運動器(骨や関節など)への理学療法の授業になります。その疾患の患者様にはどんなことを測定し、治療が必要なのかを考え、学生同士でセラピスト役と患者役に分かれ、測定や治療の練習を実施します。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
こちらの講座は定員に達しましたので募集を締め切りました
3限
- 分野
- 作業学演習Ⅰ:木工
- 授業名
- おもちゃ遊びの効果 -おもちゃの音や動きで心身が働く-
岡田 哲也
植草学園大学 保健医療学部 非常勤講師
作業を治療的に用いるのが作業療法であることから、種々の作業が有する特性や作業の心身への効果を理解することが大切となります。 この科目では、おもちゃの木工制作を通じて木工の基本的な工程や道具の扱いを学びますが、今回の授業ではおもちゃ遊びの心身への働きについて学習し、作業療法への応用を検討します。
高大連携授業(2023年6月15日(木)開催)のご案内
3限
- 分野
- 特別なニーズ教育の基礎と方法
- 授業名
- インクル―シブな教室や保育を考えよう
植草学園では「インクルーシブ」を学び、実践することを大切にしています。児童、生徒、園児一人ひとりを大切にした教育や保育を通じて、誰をも優しく包み込む共生社会の実現につながると考えているからです。では、実際に教育や保育の場で、子どもたちとどのような関わりができることが必要なのでしょう。一緒に考えてみませんか?
お申し込みは終了いたしました