理事長より

植草学園について

植草学園の歩み

学校法人植草学園は、明治37年(1904年)に創立された千葉和洋裁縫女学校が起源です。創立者の「植草たけ」は、植草家が糸や綿の問屋をしていたことから東京の和洋裁縫学校(現和洋女子大学)で学び、その後、千葉市院内町に女性に裁縫と教養を教える学校を設立しました。「たけ」は、この学校で技術教育だけでなく日本の伝統や文化、道徳を教育課程に加えた人間教育を展開しました。大戦では大きな被害を受けましたが2代目の校長「植草こう」は、校名を植草服装専門学院と改称し、洋裁教育の充実によって戦後、復興を遂げました。昭和47年(1972年)には植草幼児教育専門学校を開設し、植草学園の保育・幼児教育の基礎を築くと共に、昭和54年(1979年)には植草文化女子高等学校を開設し、公的な教育機関としての地位を確立しました。また、平成に入り福祉、保健医療分野で専門性の高い人材が求められるようになり、植草学園短期大学、植草学園大学を設置し、保育士、介護士、幼稚園・小学校・特別支援学校教諭、理学療法士、作業療法士などの人材の養成校として発展を続けています。

植草学園の建学の精神

建学の精神は、「徳育を教育の根幹として、国を愛し、心の豊かな、たくまし人間の形成をめざすとともに、誠実で道徳的実践力のある人材を育成する」です。学園では徳育(心の教育)を重視した人間教育を行い、自立心を養い、思いやりの心を育み、社会に貢献できる人の育成に努めています。いじめや虐待の件数が毎年増加している状況にあって、道徳教育の重要性が高まっています。植草学園の果たすべき役割が益々大きくなっていると感じます。

植草学園のビジョン

平成20年に大学を設置し、学園のビジョンを下記のように定めました。少子高齢化、グローバル化が進む日本にとって、共生社会の実現が待ち望まれており、誰もが互いの人格や個性を尊重し、支え合う共生社会の実現を目指しています。植草学園には、多様な学生・生徒・園児が生活しています。その多様性を「感じ合い、分かり合い、支え合う」ことにより一体化するインクルーシブ教育の推進を図りつつ、共生社会を支える人づくりを目指しています。

  • 学生、生徒、園児一人ひとりの人間性を大切にした教育を通じて、自立心と思いやりの心を育むことにより、誰をも優しく包み込む共生社会を実現する。
  • 地域社会における信頼を確かなものとして、安定的で特色ある教育機関としての地位を確立する。
学校法人植草学園
理事長 植草和典

学園のイメージ

  ― インクルーシブを学び実践する学園

”日常五心” 日々の心がまえとして

「ハイ」 という素直な心
「スミマセン」 という反省の心
「ワタクシがします」 という奉仕の心
「オカゲサマで」 という謙虚な心
「アリガトウ」 という感謝の心

都道府県から探す

直接入力することもできます

高校選択決定

閉じる